通販のキッチンポットワゴンを組み立て、ネジ穴に感心。
昨日の記事の、父のワゴンの
組み立てをする時に
知ったことがひとつ!
それはパイプに開けられた、
ネジ穴の工夫。
組み立てるにあたり、部品を
チェックして気になったのが
パイプに開いた穴の違い。
キレイに開けられた穴の
反対側の穴が美しくない。
よく見ると全て、片側が綺麗で
反対側がベコッとなっている。
わざとならナゼだ!?σ(゜-゜)
こういうことを放っておけない
タチなのです。
説明書にも書いてないけど、
少なくとも組み立てる時は、
どちらかに統一したい。
どちらに?
そこで、ふとネジに注目。
ネジは、パイプを通って
木の板を固定するのですが、
頭が三角の形をしてました。
もしや!と思い、ネジ穴に
ネジを入れてみると、納得!
キレイな穴の方を頭に
ネジを入れると、ネジの頭が
ちょっと出っ張る。
しかし、ベコッとなった穴の
方を頭にネジを入れると、
頭の三角がうまく収まって
ネジがパイプに馴染みました。
こういうことか~\(^o^)/ナルホド
ということで、
パイプに開けられたネジ穴に、
深い意味発見。
感心しつつ、謎が解けた
快感を味わいました。
でも、説明書にも書いてない
くらいだから、間違ったまま
組み立てられることも、
きっと多いのでしょうね。
ま、世の中そんなものかなぁ。。