創らずにはいられない!

日常の困りごとを解決するような商品開発を熱く語るブログ

住宅改修に向けて要介護認定・要支援認定の申請7結果通知書到着。自己負担割合とは?

f:id:creator-nabe:20171105015947p:plain

要介護認定・要支援認定の調査員
の方が来てくれて3週間が過ぎ、
結果通知書が届きました!

f:id:creator-nabe:20150914012831j:plain

申請をしてから7週間くらい
なので、聞いていた通り
ほぼ2ヶ月です。
結果通知書と一緒に、
介護保険証が戻ってきました。

 creator-nabe.hateblo.jp

認定申請の結果

要介護認定・要支援認定の結果は
…要支援2!
要支援認定をもらって一安心。

調査員の方がいらっしゃった時の
母の元気良さに、認定を貰え
ないのではと心配していました。

でも、母の空回りぶりを
調査員の方は見抜いていた
のかもしれない。。
ともかく良かった(^_^;)

本当はこの状態で、住宅改修を
介護リフォームにしたかった。

ところが改修内容的に支援制度が
利用できなかったんですよね。
住宅改修としては計画通り
近々工事着工なのですが
、、残念でした。

介護保険は、福祉用具レンタルや
介護予防のトレーニングなどに
使いたいので、
近いうちに相談に行って来ます。

相談先は、要介護の場合は
ケアマネージャーさんですが、
要支援は
地域包括支援センター
に相談することになります。
 

自己負担1割と2割の違い

介護保険に負担割合の違いが
ある事をご存知ですか?

要介護認定・要支援認定の申請後
介護保険証を受け取る際、
介護保険負担割合証」が
同封されています。

この負担割合は、一定以上の所得
がある方に対して、
2015年8月1日
から
介護保険の自己負担額が
1割から2割に変わっています。
(ちなみに、母は1割です。)

2割の対象は、1号被保険者
本人の合計所得が160万円以上、
かつ、同一世帯の1号被保険者の
「年金収入+その他の
合計所得金額」が、
単身で「年収280万円以上」、
2人以上世帯で「年収346万円
以上」の方々です。

対象は被保険者の富裕層、
上位20%に当たるそうです。

思い切り富裕層であれば気に
しなくてもよいでしょうが、
分かれ目あたりで2割の方々には
大変痛いこととお察しします。

詳しい負担割合が気になる方は、
以下をご参照ください。

厚生労働省 一定以上所得者の
負担割合の見直しについて

http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12301000-Roukenkyoku-Soumuka/0000064506.pdf

 

f:id:creator-nabe:20171105015947p:plain