気になる店頭ディスプレイ。陳列方法って難しいけど、コレはない!
100均にクエン酸を買いに行き
ついでにイロイロ物色。
文具コーナーなど面白いものが
あるのでキョロキョロしてると
気になるもの発見!
長い紙かプラスチックの
凸凹した形。
横から見ていたので、何だろう
と近づくと「書初め用紙」!
長い紙が袋の中で、真っ直ぐを
保ちきれずに下に下にくたびれ
落ちていただけだった。。
これ、もっとパッケージのやり方
とか陳列方法がなかったのかなぁ…
こんな風になってると
買ってもらえないでしょう、、
という残念なお話。
100均はアイデア商品も多いので
大好きだけど、最近はちょっと
複雑な気持ちもあるのですよね。
圧倒されるほどすごい品数でしょう?
「この中で、本当に必要な商品
ってどのくらいあるだろう」と
思ったりしませんか?
「私が創ろうとしてるアイデア商品は
必要なものとして生き残れるのか?」
とちょっと不安になったりもします。
安かろう悪かろうでは、
商品自体が可哀想過ぎる。
使う人の気持ちで良いものを創り、
長く愛される商品を作りたい。
その気持ちをいつまでも忘れないで
商品開発をしたいと思います。