試作品の製作 『てぽか』編 試作5号、6号
試作メモをちゃんと記録して
おいた甲斐がありました。
試作の数が多いので、
記憶だけでは順番が
判らなくなっています。
カッコ悪い。
人差し指と親指の間の
生地がもたつく。
≪検証まとめ≫
○軽い。
装着にさらに違和感がない。
おいた甲斐がありました。
試作の数が多いので、
記憶だけでは順番が
判らなくなっています。
試作メモの順を追っていくと
思考した順番も思い出せて
「この改良このタイミングか」
「それでこうなったのか」と
我ながら納得です。
ここからは、
試作が枝分かれします。
イケるかイケないかで、
進む方向を見極めながら、
良い所だけ取り込む。
膨らみそうでも
今回使わないアイデアは
保留といった具合です。
ミーティングで出た
課題は大きく3つ。
●筆記や携帯操作
●女性向けのセンス
●販促品として
簡易縫製バージョン
まずは、簡易縫製を試します。
★試作5号
販促品にできそうな、簡易な
縫製でコストのかからない
簡単タイプを考えました。
とにかく一番簡単に
作ったらどうなるか、
やってみました。
≪課題≫
・一重構造の簡易縫製。
・ポケットは外付けしかない。
何より軽いが、保温性が低い。
ベルトの接続部分が
破れそうなのが気になる。
カッコ悪い。
人差し指と親指の間の
生地がもたつく。
≪検証まとめ≫
○軽い。
装着にさらに違和感がない。
×保温性が低い。
×ベルト接続は要補強。
ポケットなど二重の所が良い。
人差し指と親指の間を検討。
筆記用に形を再検討
してみる余地がある。
軽くても、
保温性が低いのがネック。
これを使って『てぽか』を
「暖かくない」と思われたく
ないと感じました。
この頃は、類似の特許出願済み
アイデアをピックアップして、
『てぽか』の出願内容を
検討し始めていたので、
同時進行で商品内容を
固めていくことになりました。
★試作6号
ポケットはさておき、
人差し指と親指の間の
もたつきを検討します。
筆記や携帯操作という
課題があるので、ペンを
持つことを考えました。
今までの丸いシルエットから
親指が別れたミトンの
シルエット風に変えました。
≪課題≫
・ペンが持てる。
・携帯操作ができる。
人差し指と親指の間の
もたつきをなくしたら、
思った通りペンが
持てるようになりまた。
キーボードも問題なく、
ブラインドタッチでない人
には、指先がめくりやすい。
ところが、携帯を持って
手のひらを上に向けると、
指先がめくれて
手が冷たい状態に。
対策として、
人差し指のところに
ネームタグを付けてみた。
ネームタグに人差し指を
引っ掛けると、筆記も
しやすいことが判明。
≪検証まとめ≫
◎ミトン風シルエット良し。
丸形より機能的。
○人差し指にタグ良し。
ブランドタグを
つけるのも良さそう。
一重構造はやっぱり
良くないと感じました。
構造を簡単にすると
保温性も下がるし、
特許出願の観点でも
独創性が少なくなって
取得が難しくなりそうです。
そのかわりシルエットと
ネームタグは、今後
使えるアイデアでした。
(実際に現在の『てぽか』に
活かされています。)
一重構造は一旦
ここまでと決めました。
ここからは、二重構造で、
あったか且つフィットで
進めていきます。
…試作7号につづく
ポケットなど二重の所が良い。
人差し指と親指の間を検討。
筆記用に形を再検討
してみる余地がある。
軽くても、
保温性が低いのがネック。
これを使って『てぽか』を
「暖かくない」と思われたく
ないと感じました。
この頃は、類似の特許出願済み
アイデアをピックアップして、
『てぽか』の出願内容を
検討し始めていたので、
同時進行で商品内容を
固めていくことになりました。
★試作6号
ポケットはさておき、
人差し指と親指の間の
もたつきを検討します。
筆記や携帯操作という
課題があるので、ペンを
持つことを考えました。
今までの丸いシルエットから
親指が別れたミトンの
シルエット風に変えました。
≪課題≫
・ペンが持てる。
・携帯操作ができる。
人差し指と親指の間の
もたつきをなくしたら、
思った通りペンが
持てるようになりまた。
キーボードも問題なく、
ブラインドタッチでない人
には、指先がめくりやすい。
ところが、携帯を持って
手のひらを上に向けると、
指先がめくれて
手が冷たい状態に。
対策として、
人差し指のところに
ネームタグを付けてみた。
ネームタグに人差し指を
引っ掛けると、筆記も
しやすいことが判明。
≪検証まとめ≫
◎ミトン風シルエット良し。
丸形より機能的。
○人差し指にタグ良し。
ブランドタグを
つけるのも良さそう。
一重構造はやっぱり
良くないと感じました。
構造を簡単にすると
保温性も下がるし、
特許出願の観点でも
独創性が少なくなって
取得が難しくなりそうです。
そのかわりシルエットと
ネームタグは、今後
使えるアイデアでした。
(実際に現在の『てぽか』に
活かされています。)
一重構造は一旦
ここまでと決めました。
ここからは、二重構造で、
あったか且つフィットで
進めていきます。
…試作7号につづく